您的位置:首页 > 其它

日语语法实践篇十二——新编日语第一册第十三课之会话篇

2009-12-04 16:00 204 查看
会話
李 :牧野さん、あなたは 何か欲しい物が ありますか。
李:牧野先生,你有什么想要的东西吗?

这里的「何か欲しい」可以进一步分解为:

何か 欲しい。
想要什么。

这里的「欲しい」表示的是第一人称,或者询问第二人称的愿望。上面的「欲しがる」是用于第三人称的愿望。

牧野:はい、あります。
牧野:是的,有。

李 :何か 欲しいのですか。
李:想要什么?

这里的「の」是终助词,表示基于某种理由的疑问,有点确认的意味。比如,上面说了有想要的东西,基于这一点,这里就进行了想要什么的提问。
接续方式是「连体形+の」。

牧野:慣用句の辞典が 欲しいのです。
牧野:想要惯用句的字典。

这里的「欲しい」是叙述的第一人称的愿望。
这里的「の」是由于上一句话是用「の」进行提问,所以这里用「の」进行回答。

李 :英語の辞典ですか。
李:是英语词典吗?

牧野:いいえ、友達は 英語の辞典を 欲しがっていますが、私は 欲しくありません。
牧野:不,朋友想要英语词典,但我不想要。

私は 中国語の 慣用句の辞典が 欲しいのです。
我想要中文的惯用句的字典。

这里的「の」表示判断。

李 :牧野さんは 何か買いたい物が ありますか。
李:牧野先生有什么想要买的东西吗?

「何か買いたい」可以进一步分解为:
何か 買いたい。
想要买什么。

牧野:はい、あります。
牧野:是的,有。

李 :何が 買いたいんですか。
李:想要买什么?

这里的「ん」是「の」的口语形式。
这里的「~たい」表示的是询问第二人称的愿望。

牧野:ラジカセが 買いたいんです。
牧野:想要买收录机。

这里的「~たい」表示的叙述第一人称的愿望。

李 :ステレオは 買いたくないんですか。
李:不想买立体声吗?

牧野:はい、ステレオは 欲しくありません。
牧野:是的,不想要立体声。

李 :ラジカセを 買って 何を 聞きたいのですか。
李:买了收录机后,想听什么?

牧野:中国語のラジオ講座を 聞きたいのです。
牧野:想听中文的广播讲座。

李 :牧野さんは どこか行きたいところが ありますか。
李:牧野先生有想去的地方吗?

「どこか行きたい」可以进一步分解为:

どこか 行きたい。
想要去什么地方。

这里的「どこか」后面为什么没有加上「へ」??可能是省略了助词。

牧野:はい、あります。
牧野:是的,有。

李 :どこへ 行きたいんですか。
李:想去哪里?

牧野:北京へ行きたいと 思います。
牧野:想去北京。

这里的「北京へ行きたい」可以进一步分解为:
北京へ 行きたい。
想去北京。

李 :北京へ行って何をしようと 思っていますか。
李:去北京后,想做什么?

「北京へ行って何をしよう」可以进一步分解为:

北京へ 行って 何を しよう。
去北京后,想做什么?

牧野:北京へいって北京のことばを身につけようと 思っています。
牧野:去北京后,想掌握北京话。

「北京へいって北京のことばを身につけよう」进一步分解为:

北京へ いって 北京のことばを 身につけよう。
去北京后,想要掌握北京话。

李 :将来、何をするつもりですか。
李:打算将来做什么?

「将来、何をする」进一步分解为:

将来、何を する。
将来做什么?

「つもり」是形式名词,前面接连体形,构成「连体形+つもりです」,表示打算做什么,多用于第一人称。

牧野:文化交流の活動をしたいと 思っています。
牧野:想做文化交流的工作。

「文化交流の活動をしたい」进一步分解为:

文化交流の活動を したい。
想做文化交流的工作。

李 :そうですか。牧野さんは 大きな希望を 持っていますね。
李:是嘛。牧野先生有远大的理想呢。

ご成功を 祈ります。
祝成功。

牧野:どうも ありがとうございます。
牧野:非常感谢。

日中友好を深めるために 一生懸命 頑張ります。
为了加深日中友好,努力奋斗。

这里的「日中友好を深める」进一步分解为:

日中友好を 深める。
加深日中友好。

这里的「ため」是形式名词,前面接「连体形」。这里的「に」表示目的。
这里也可以把「ために」连起来看。

李 :牧野さんの友達は 勉強や仕事のほかに 何を したいのですか。
李:牧野的朋友,除了学习、工作外,想做什么?

牧野:みんな好きな所を 旅行したがっています。
牧野:想去大家都喜欢的地方旅行。

李 :どんな所へ 行きたいのですか。
李:想去什么地方。

牧野:みんな 海外へ 行きたがっています。
牧野:都想去海外。

ところで、李さんの欲しい物は 何ですか。
小李想要的东西是什么?

李 :私の欲しい物は 日本語のことわざの辞典です。
李:我想要的东西是日语谚语字典。

牧野:中国語のことわざの辞典は 欲しくありませんか。
牧野:不想要中文的谚语字典吗?

李 :中国語の辞典は たくさん 持っていますから、欲しくありません。
李:已经有很多中文的词典,不想要。

牧野:李さんの買いたい物は 何ですか。
牧野:小李想买的东西是什么?

李 :私の買いたいものは カセットデッキです。
李:我想买的东西是盒式录音机。

牧野:じゃ、そのカセットデッキは だれのですか。
牧野:那么,那个盒式录音机是谁的?

这里的「の」后面省略了「カセットデッキ」。

李 :このカセットデッキは 友達のです。
李:这个盒式录音机是朋友的。

牧野:ビデオデッキは 買いたくありませんか。
牧野:不想买录像机吗?

李 :ビデオデッキは 値段が まだ 高いので 買いたくないんです。
李:录像机价格还很高,不想买。

这里的「ので」是接续助词,接在连体形后面表示原因。
「ので」和「から」的区别在于:「から」前多为主观原因,「ので」多为客观原因,后面不接命令和禁止的形式。

牧野:カセットデッキを 買って 何を 聞きたいんですか。
牧野:买了盒式录音带,想听什么?

李 :日本語の録音を 聞きたいんです。
李:想听日语的录音。

牧野:李さんは どこか行きたいところが ありますか。
牧野:小李有什么想去的地方吗?

「どこか行きたい」可以进一步分解为:
どこか 行きたい。
想要去什么地方。

李 :はい、あります。
李:是的,有。

牧野:どこへ 行きたいですか。
牧野:想去什么地方?

李 :将来、日本へ行きたいと 思います。
李:想将来去日本。

这里的「将来、日本へ行きたい」可以进一步分解为:

将来、日本へ 行きたい。
将来想去日本。

牧野:日本へ 行ってから 何をするつもりですか。
牧野:去日本后,打算做什么?

「何をする」进一步分解为:
何を する。
做什么?

这里的「てから」是表示动作的前后顺序,可以翻译为“……之后”,前面接“动词的て形”。

李 :日本の経済を研究するつもりです。
李:打算研究日本的经济。

这里的「日本の経済を研究する」可以进一步分解为:
日本の経済を 研究する。
研究日本的经济。

牧野:大学院に入るつもりですか。
牧野:打算进研究生院吗?

这里的「大学院に入る」可以进一步分解为:

大学院に 入る。
进入研究生院。

这里的「に」表示目的地。

李 :はい、ぜひ大学院に入りたいと 思います。
李:是的,很想进研究生院。

「ぜひ大学院に入りたい」可以进一步分解为:
ぜひ 大学院に 入りたい。
很想进研究生院。

牧野:どの大学に入るつもりですか。
牧野:打算进什么大学?

「どの大学に入る」可以进一步分解为:
どの大学に 入る。
进入什么大学?

李 :どの大学に入るかは まだ 決めていません。
李:进什么大学还没有决定。

「どの大学に入るか」可以进一步分解为:

どの大学に 入るか。
进入什么大学?

这里的「どの大学に入るかは」后面没有加上表示的内容的格助词「と」。在疑问短句作内容时,可以不加格助词「と」。但是必须用普通体。

牧野:帰国してから 会社に勤めるつもりですか。
牧野:回国后,打算去公司上班吗?

「会社に勤める」可以进一步分解为:
会社に 勤める。
在公司上班。

李 :いいえ、会社に勤めるつもりは ありません。
李:不,不打算去公司上班。

「会社に勤める」可以进一步分解为:
会社に 勤める。
在公司上班。

这里的「つもりはありません」是「つもりです」的否定形式,表示“不打算……”。

牧野:それでは、将来何になるつもりですか。
牧野:那么,将来打算成为什么呢?

「将来何になる」可以进一步分解为:

将来 何に なる。
将来成为什么?

李 :経済の研究者になるつもりです。
李:打算成为经济的研究者。

「経済の研究者になる」可以进一步分解为:
経済の研究者に なる。
成为经济的研究者。

牧野:李さんも 大きな希望を 持っていますね。頑張ってください。
牧野:小李也有远大的理想呢。努力吧。

李 :はい、祖国の現代化のために 一生懸命 頑張ります。
李:是的,为了祖国的现代化,努力奋斗。
内容来自用户分享和网络整理,不保证内容的准确性,如有侵权内容,可联系管理员处理 点击这里给我发消息
标签: 
相关文章推荐